令和7年度岡山県学校司書研修会(美作大会)
-212x300.jpg)
- 日時:令和7年7月30日(水)13:00〜16:00
- 開催形式:Web会議システム(ZOOM)によるオンライン開催
- 会場地区:美作/運営担当:理事・美作/発表担当:玉野・高校備前
- 実践発表
- 「『今』に寄り添える学校図書館」
- 発表者:玉野市立築港小学校 司書、玉野市立玉原小学校 司書、玉野市立玉小学校 司書
- 「図書館や本を広くアピールするための取り組み」
- 発表者:岡山県高教研学校図書館部会備前支部司書部会
- 「『今』に寄り添える学校図書館」
- 全体講座
- 「本と人をつなぐ学校図書館の可能性」
- 講師:木下通子氏(社会教育士/司書/オフィスみちねこ代表)
- 「本と人をつなぐ学校図書館の可能性」
- 質疑応答(参加者アンケートから)
- Q1. 講座で説明された実践以外に、具体的に図書館を使ってもらうためのアピールや探究学習につながる実践があったら教えてほしいです。
- A1. 年度初めの職員会議で、図書館から活動報告をされている学校は多いと思います。その時に活動報告だけでなく、具体的な利用案内もしていました。特に自分が力を入れていることを伝えます。たとえば、「ブックトークできます」でもいいと思います。
また、転勤してきた先生には、図書館のオリエンテーションをして、図書館ができるサービスをお伝えしていました。もとからいる先生より、新しい先生をターゲットにして図書館利用を呼びかけた方が、ヒット率が高いです。 - Q2. 講座で使用したスライド10枚目「課題の設定」の画面で、下部に出ていたHPのアドレスを教えてほしい。
- A2. スライドに続く資料に【参考資料】として紹介されていましたので再掲します。