第45回岡山県学校司書研究協議会(倉敷大会)

  • 日時:令和6年7月25日(木)10:00〜15:45
  • 会場:ライフパーク倉敷
  • 資料:開催要項
  • 会場地区:倉敷/運営担当:倉敷・高校備中/発表担当:倉敷・高校備中
  • 主題:主体的に学ぶ力、 生きる力を育む学校図書館
  • 全体会
    • 「水工ビブリオバトルの紹介 ~対面実施とオンライン実施~」発表者:岡山県立倉敷中央高等学校 司書
    • 「子どもたちの本とのであいを広げるきっかけ作り」発表者:読書推進アイデア班(倉敷市立帯江小学校 司書)
  • 分科会
    • A分科会
      • 「児童生徒・教員に役立つ授業支援」発表者:授業支援班(倉敷市立東陽中学校 司書)
      • 「授業などで使用する本の選書」発表者:選書班(倉敷市立呉妹小学校 司書)
      • 「改訂スタッフマニュアルを元にした司書業務のあり方」発表者:マニュアル班(倉敷市立富田小学校 司書)
    • B分科会
      • 「読書の魅力を伝える取り組み ~絵本でやってみた!~」発表者:学校図書館ガイドライン班(倉敷市立赤崎小学校 司書)
      • 「学校図書館で使える資料の作成と実践」発表者:資料作成班(倉敷市立茶屋町小学校 司書、倉敷市立旭丘小学校 司書)
    • C分科会
      • 「主体的に利活用できる学校図書館 ~環境整備の視点から~」発表者:環境整備班(倉敷市立西阿知小学校 司書、倉敷市立庄中学校 司書)
      • 「読書活動の活性化につながる日常業務」発表者:日常業務活用班(倉敷市立水島中学校 司書)

第44回岡山県学校司書研究協議会(岡山大会)

  • 日時: 令和4年7月28日(木)14:00〜15:30
  • 開催形式:Web会議システム(ZOOM)によるオンライン開催
  • 資料:開催要項
  • 会場地区:岡山/運営担当:岡山・高校備前/発表担当:岡山・高校備前
  • 主題:つづける つながる 切り拓く ~これからの学校図書館~
  • 全体会
    • 発表①「コロナ禍での研修~各回担当班の取り組みより~」
    • 発表②「授業との連携~子どもたちが主体的に、深く学ぶために~」
    • 発表③「学校図書館で大切にしたいこと~学校図書館における合理的配慮を中心に~」
    • 発表④「児童生徒の情報活用能力の育成を目指した学校図書館の取組」
    • 発表⑤「新聞活用、はじめの一歩」
    • 発表⑥「SDGsに関する資料研究」
  • 質疑応答(大会当日回答できなかった質問への回答です)
    • 【質問】発表④「児童生徒の情報活用能力の育成を目指した学校図書館の取組」
      →活動内容を作成するにあたって、注意点やポイントはありますか。
    • 【回答】
      ご質問いただきありがとうございます。
      「学校図書館(情報資源)を活用する学びの指導体系表モデルプラン」及び「情報活用能力の育成カリキュラム 年間指導計画 学校図書館教育関連単元」の作成につきましては、岡山市が目指す「教育の情報化」に学校図書館の活用を対応させるため、新学習指導要領の教科書に即した学校図書館教育の年間計画などを参考に、図書館を活用できる単元の中でも特に、児童生徒の情報活用能力育成に係る単元に絞って作成しています。
      単元を選ぶ際のポイントは、各校でこれまで図書館を使って行われた調べ学習に加え、児童生徒が図書資料をはじめとした多様なメディアの中から情報を引き出し、学習活動を充実させるための支援ができるものを選びました。

中止:第43回岡山県学校司書研究協議会(倉敷大会)

【新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止】

  • 日時: 令和2年7月29日(水)
  • 会場:ライフパーク倉敷
  • 資料:開催要項
  • 会場地区:倉敷/運営担当:倉敷・高校備中/発表担当:倉敷・高校備中
  • 主題 :主体的に学ぶ力、 生きる力を育む学校図書館
  • 全体会
    • 「学校図書館PDCAサイクルを考える」
    • 「研究思考力の育成とハブとしての図書館 ~活かしてつなげていくために~」
  • テーマ別分科会
    • A分科会
      • 「児童生徒、教員に役立つ授業支援 ~資料提供を中心に~」
      • 「調べ学習を円滑に進めるための学校図書館の役割 ~その方法と準備を考える~」
      • 「環境整備と授業利用」
    • B分科会
      • 「スタッフマニュアルの改訂 ~司書業務の共通理解~」
      • 「授業や行事などで使用する本の選書」
      • 「学校図書館で使える資料の作成と実践」
    • C分科会
      • 「読書好きを育む学校図書館 ~環境整備の視点から~」
      • 「子どもたちに読書の楽しさを伝えるための図書館活動」

第42回岡山県学校司書研究協議会(岡山大会)

  • 日時: 平成30年7月24日(火)10:00〜15:55
  • 会場:岡山市灘崎文化センター・ウェルポートなださき・灘崎公民館
  • 資料:開催要項
  • 会場地区:岡山/運営担当:岡山・高校備前/発表担当:岡山・高校備前
  • 主題:未来の扉をひらく ~主体的な学びを支える学校図書館~
  • 全体会
    • 「主体的な学びを支える学校図書館」
  • テーマ別分科会
    • 第1分科会「蔵書を考える・授業との連携」
    • 第2分科会「授業との連携 ~探究型学習と主体的・対話的で深い学びをめざして~」
    • 第3分科会「メディア・情報リテラシーと学校図書館」
    • 第4分科会「主体的な学びはまず読書から ~読書格言・名言を使った取り組み~」

第41回岡山県学校司書研究協議会(倉敷大会)

  • 日時:平成28年7月28日(木)10:00〜16:00
  • 会場:水島愛あいサロン・倉敷市環境学習センター
  • 資料:開催要項
  • 会場地区:倉敷/運営担当:倉敷・高校備中/発表担当:倉敷・高校備中
  • 主題:学校司書から発信 魅力ある学校図書館 ~さらなる充実をめざして~
  • 全体会
    • 「学校図書館における進路支援 ~備中地区高等学校の事例を中心に~」
    • 「資料提供班 ~子どもたちが興味を持つ資料提供~」
  • テーマ別分科会
    • A分科会
      • 「『つくる力』と学校図書館 ~アクティブ・ラーニングを考える~」
      • 「環境整備班 ~利用しやすい学校図書館~」
    • B分科会
      • 「資料作成班 ~学校図書館で使える資料作成と実践―図書の時間と国語授業の充実~」
      • 「調べ学習班 ~調べ学習を円滑に進めるための学校図書館の役割―その方法と準備を考える~」
    • C分科会
      • 「マニュアル班 ~実務に即した図書館スタッフマニュアル作成をめざして~」
      • 「学校図書館自己評価班 ~みんなでとりくもう!学校図書館自己評価―魅力的な学校図書館にするために~」
      • 「選書班 ~選書を考える・・・5つのブックリスト作成~」

第40回岡山県学校司書研究協議会(岡山大会)

  • 日時: 平成26年7月24日(木)10:00〜15:55
  • 会場:灘崎文化センター・ウェルポートなださき
  • 資料:開催要項
  • 会場地区:岡山/運営担当:岡山・高校備前/発表担当:岡山・高校備前
  • 主題:生きる力を育む 豊かな学びを支える ~学校図書館から未来へ~
  • 全体会
    • 「学校図書館で働くということ ~岡山市のスタッフ・マニュアルから~」
  • テーマ別分科会
    • A分科会「教師と学校司書 両者の専門性を活かした授業づくり」
    • B分科会「学校図書館からの授業支援」
    • C分科会「授業の中での資料紹介」
    • D分科会「読書会の取り組み ~読む・考える・伝える~」

第39回岡山県学校司書研究協議会(倉敷大会)

  • 日時:平成24年7月25日(水)10:00〜15:20
  • 会場:船穂公民館
  • 資料:開催要項
  • 会場地区:倉敷/運営担当:倉敷・高校備中/発表担当:倉敷・高校備中
  • 主題:これからの学校図書館をめざして
  • 全体会
    • 「図書館活用能力ステップアップ計画」-学習活動とともに-
    • 授業に関わる学校図書館・司書の役割班「学校図書館や司書が授業などに関わる取り組みを交流し,自校での発信に活かす」
  • テーマ別分科会
    • A分科会
      • 「授業で使える図書館をめざしての実践」
      • 環境整備班「利用者を呼び込む学校図書館」
    • B分科会
      • 選書班「倉敷市学校図書館の選書について考える」
      • 資料作成班「授業に役立つ資料作成と実践」
      • 委員会活動班「子どもたちが活躍できる委員会活動をめざして」
    • C分科会
      • 学校図書館自己評価班「自己評価を通して学校図書館の充実を目指す」
      • 活動報告班「1年間の図書館活動を把握し、活動報告につなげる」

第38回岡山県学校司書研究協議会(岡山大会)

  • 日時:平成22年7月30日(金)9:40〜15:40
  • 会場:岡山市・岡山ふれあいセンター・岡山市立操明小学校・岡山市立芳泉中学校
  • 資料:開催要項
  • 会場地区:岡山/運営担当:岡山・高校備前/発表担当:岡山・高校備前
  • 主題:司書の専門性を活かす活動を考える
  • 全体会
    • 「地域で広がる子どもの読書 ~図書委員会と地域連携~」
  • テーマ別分科会
    • 第1分科会「子どもの成長に合わせた資料提供をさぐる ~学びと楽しみの視点から~」
      レジュメ(PP画面から)/まとめた様式のものは こちら
    • 第2分科会「学校図書館の施設・設備について ~児童用検索端末の導入~」
    • 第3分科会「いつも利用者に魅力的な資料を提供するために~専任学校司書がいる学校図書館の収集と払出し~」
    • 第4分科会「授業との連携~次につなげるために~」
    • 第5分科会「授業と関わる学校図書館へ ~岡山一宮高校での実践より~」
    • 第6分科会「図書委員会交流会 ~生徒図書委員会と学校司書のかかわり方~」

第37回岡山県学校司書研究協議会(倉敷大会)

  • 日時:平成20年7月24日(木)9:40~15:40
  • 会場:倉敷市・ライフパーク倉敷
  • 会場地区:倉敷/運営担当:倉敷・高校備中/発表担当:倉敷・高校備中
  • 主題:情報発信の場としての学校図書館
  • 全体会テーマ:本、発見。
    • 「読みたい気持ちを応援 -目に楽しい学校図書館-」
    • 「?から!にかわる学校図書館」
    • 「生徒の興味をひく資料の提示」
  • テーマ別分科会

第36回岡山県学校司書研究協議会(岡山大会)

  • 日時:平成18年7月26日(水)
  • 会場:岡山ふれあいセンター
  • 会場地区:岡山/運営担当:岡山・高校備前/発表担当:岡山・高校備前
  • 主題:本と子どもたちをむすぶ~学校司書の専門性を考える
  • 全体会
    • 実践報告 「学校図書館を活性化する選書と廃棄」
    • 研究報告 「子どもが輝く図書委員会活動」
  • テーマ別分科会
    • 第1分科会「つくろう、進化する図書館 ~レイアウトとコーナー作りを考える~」
    • 第2分科会「本との出会い、応援します ~生徒との関わりを通して~」
    • 第3分科会 「本のこと、もっと知ろう」
    • 第4分科会 「本のおもしろさを伝えよう ブックトーク・パワーポイント・パネルシアター・アニマシオン」
    • 第5分科会 「調べる楽しさを図書館で ~授業との連携の研究~」
    • 第6分科会 「司書と司書教諭の協働をさぐる」
1 2 5