- 日時:平成21年7月23日(木)10:00〜15:30
- 会場:玉野レクレセンター
- 会場地区:玉野/運営担当:理事・玉野備前/発表担当:岡山・高校備前
- 資料:開催要項
- 全体会
- 「学校図書館の著作権問題」
- 「著作権Q&A」 講師:前園主計氏
- テーマ別分科会
研修会の記録公開について
岡山県学校図書館協議会司書部会では、昭和45年以来、毎年1回、県内の学校司書の大半が集まる研修会を実施しています。研修会の名称は「岡山県学校司書研究協議会」とし、県内の市町村単位で大会開催可能な地区を持ち回りの形で開催を続けてきました。
平成17年度より、岡山県学校司書研究協議会については、隔年開催として岡山市と倉敷市で交互に開催することに変更し、研究協議会が開催されない年度には、研究協議会より簡素化された形の研修会を「岡山県学校司書研修会」という名称で開催することに変更しました。
以上のような経緯で、岡山県SLA司書部会及び開催市町村司書部会が主催しました「学校司書研究協議会」及びと「学校司書研修会」の開催要項、研修概要について公開いたします。
なお、内容につきましては、岡山県SLA事務局が毎年発行しております「研究集録」とほぼ同一ですが、全く同じ内容ではありませんので、あらかじめご了解ください。
平成21年度岡山県学校司書研修会(玉野大会)
第37回岡山県学校司書研究協議会(倉敷大会)
- 日時:平成20年7月24日(木)9:40~15:40
- 会場:倉敷市・ライフパーク倉敷
- 会場地区:倉敷/運営担当:倉敷・高校備中/発表担当:倉敷・高校備中
- 主題:情報発信の場としての学校図書館
- 全体会テーマ:本、発見。
- 「読みたい気持ちを応援 -目に楽しい学校図書館-」
- 「?から!にかわる学校図書館」
- 「生徒の興味をひく資料の提示」
- テーマ別分科会
- A分科会:使いやすく親しみやすい図書館をデザインする
- 「使いやすく親しみやすい図書館をめざして」
- 「探せる配架-別置を見直してみる」
- B分科会:発信する図書館、連携する図書館
- 「司書側から発信する学校図書館 ~学校図書館の機能と司書の専門性を考える」
- 「司書教諭との連携をさぐる」
- C分科会:学校図書館とコンピュータ
- 「コンピュータを活用することによって学校図書館の活性化をはかるには」
- A分科会:使いやすく親しみやすい図書館をデザインする
平成19年度岡山県学校司書研修会(津山大会)
- 日時:平成19年7月25日(水)10:00~15:30
- 会場:津山市勝北文化センター(ハートピア勝北)
- 会場地区:津山/運営担当:理事・津山・高校美作/発表担当:津山・高校美作
- 主題:子どもをひきつける学校図書館
- 講演:立石憲利(岡山民俗学会名誉理事長 日本民話の会運営委員)
- テーマ別分科会
- A分科会
- 「初心者にもできる図書館でのパソコン活用法あれこれ」
- 「歩いてみよう学校区」
- B分科会:魅力的な図書館づくりを考える
- 「ブックリスト~本を探すのが苦手な子どもたちへ~」
- 「掲示~彩りのある図書館~」
- 「読書推進活動~津山市学校図書館の取り組み~」
- C分科会
- A分科会
第36回岡山県学校司書研究協議会(岡山大会)
- 日時:平成18年7月26日(水)
- 会場:岡山ふれあいセンター
- 会場地区:岡山/運営担当:岡山・高校備前/発表担当:岡山・高校備前
- 主題:本と子どもたちをむすぶ~学校司書の専門性を考える
- 全体会
- 実践報告 「学校図書館を活性化する選書と廃棄」
- 研究報告 「子どもが輝く図書委員会活動」
- テーマ別分科会
- 第1分科会「つくろう、進化する図書館 ~レイアウトとコーナー作りを考える~」
- 第2分科会「本との出会い、応援します ~生徒との関わりを通して~」
- 第3分科会 「本のこと、もっと知ろう」
- 第4分科会 「本のおもしろさを伝えよう ブックトーク・パワーポイント・パネルシアター・アニマシオン」
- 第5分科会 「調べる楽しさを図書館で ~授業との連携の研究~」
- 第6分科会 「司書と司書教諭の協働をさぐる」
平成17年度岡山県学校司書研修会(倉敷大会)
- 日時:平成17年7月27日(水)
- 会場:ライフパーク倉敷
- 会場地区:会場地区:(高校備中)倉敷/運営担当:理事・高校備中/発表担当:笠岡・高校備中 (他)
- 主題:学校図書館活動を支える学校司書の仕事
- 全体会
- 講演「県立図書館のサービスと今後の課題」 菱川廣光氏
- 実践報告「学校司書配置から13年~笠岡市の歩み」
- テーマ別分科会
- A分科会 「図書館を楽しく ~テーマ展示やコーナーづくりを通して」
- B分科会 「いっしょに話そう学校司書の仕事」
- C分科会 「学校図書館機能の標準化をめざして~ルーティンワークの作成から」